大虎で伝説のラーメンをついに再現
2012年5月3日 14件のコメント
マラテの有名日本料理屋、大虎に本日ついにあのメニューが加わる。
あの伝説的なラーメンを大虎店主が工夫に工夫を凝らして再現したものである。
そう、釧路の鼻つまみ者、寒汰(仮名)が経営する臭皇(仮名)の臭色ラーメン(仮名)の再現である。
カナダ産の豚を特別に輸入したと偽り、実は富士食品の白豚湯スープをそのまま使っているだけのラーメンであるが、意外にも釧路での評判は悪くない。
富士食品が科学の粋を尽くして作っただけあって、豚骨の臭さが全くないトンコツスープは万人に受け入れられやすい味である。
臭色ラーメンは異常なまでの経費節約のため、井戸水を使ったり、寒汰(さむた)自身が臭い汗をかきながら麺を打っているのだが、大虎では衛生面を考慮してきちんとした麺を用意している。
このラーメン、大虎でのメニュー上での名前は猫又ラーメンである。
.
全人類の女性から一切相手にされず、猫の股で性欲を解消しようとしている釧路のキチガイ、寒汰(さむた)に敬意を評しての命名である。
この伝説の猫又ラーメンを作るにあたって最も苦労した点を店主に聞いたところ「どう頑張っても、釧路の臭色ラーメンより美味しくなってしまう」ことだったそうだ。
富士食品製の白豚湯スープをそのまま使っているのにどうやっても味に差が出るのは、店主の腕の違いと言ってしまえば身も蓋もないだろうか。
そもそも、食のド素人もド素人、何一つ知らない寒汰と、マニラの中でも指折りの腕を持つ大虎店主では天と地ほどに開きがある。同じ富士食品の白豚湯スープを使っても、大虎の猫又ラーメンの方がはるかにうまいのも当然すぎることだろう。
なお、釧路の臭色ラーメンは800円という、釧路の物価を無視したとんでもない価格だが、大虎の猫又ラーメンは250ペソと良心的な価格設定である。このあたりの値段の違いにも店主の人間性が如実に現れている。
(プロのイラストレーター林静一先生の和装美人画という素晴らしいイラスト)
大虎では、プロのイラストラーター林静一先生の和装美人画という素晴らしいイラストを無断使用することはないし、ココリコの黄金伝説を勝手にパクったポスターも使わないそうだ。またJALのラウンジからくすねてきたおしぼりや、地元のKDS自動車学校のティッシュを勝手に使うこともないそうである。
.
富士食品の科学力と大虎店主の腕により、オリジナルの釧路・臭色ラーメンよりはるかにうまく出来上がってしまった猫又ラーメン、本日5月4日より大虎にてデビューである。
「猫又ラーメン」あるいは「臭色ラーメン」「キチガイラーメン」「SANT◯ラーメン」と言っていただければ通じるようになっている。
なお、現在まだ味の調整中であるので、お出しできない場合もあるがその場合はご容赦いただきたい。
.
.
「臭橋◯至、高橋◯至、臭橋◯至、高◯順至、臭橋順◯、◯橋順至、高橋◯至!臭橋順◯はネットオタクで凄い!」寒汰は今日も、釧路町木場にあるホーマックで千枚通しを買いながら奇っ怪な声をあげていた。
勾践(こうせん)氏(仮名)や周囲の人間はまゆをひそめながら、この狂人を嘲るように見下ろしていた。
.
.
.
寒汰の迷惑行為による被害者一覧
寒汰物語の過去の人気エントリのリストはこちらをご覧下さい。
他人のパスポートや個人情報を晒して喜ぶ寒汰の悪質な行為についてはこちらのエントリをご覧下さい。
寒汰が過去に行なってきたストーカー行為については下記のエントリをご覧下さい。
この世に生を受けたばかりの赤ん坊を侮辱し、死んだ方をパスポートをネットで晒し冒涜する寒汰の非人道的行為については下記のエントリを御覧ください。
絶句レベルの寒汰の公開オナニーの詳細に関しては以下のエントリを御覧ください。
伝説の寝たきり男と寒汰の対決は下記のエントリを御覧ください。
マニラでも指折りの美味しい料理が味わえるレストラン、大虎の情報はこちらをご参照ください。
.
.
.
猫又ラーメンですかあ。
一瞬、猫またぎという言葉がよぎり、旬じゃない魚は猫もまたいで食わない魚をさすらしく、そんだけまずいものですよっていう・・・。
さて、先立つものの目処が立ったら、釧路までいこうかな・・・。
ははは、大虎の店主さんは猫が好きなので、猫にちなんだ名前のメニューがいろいろあります。
今回は、もともとは私が昔見ていたNHKの朝ドラ、すずらんに出ていた「猫又食堂」から引用させてもらいました。
猫又食堂の「猫又」の意味はけんとさんが仰るとおりです。
中村玉緒が「うちは安かろう悪かろうの店なんだよ!」と怒鳴ってましたねw
まあ、猫又だと本文で書いたように、女に縁がない寒汰にちなんだということにもできますし、店主さんが好きな猫にもちなんでいるのでいろいろと都合がよかったんですよ。
いよいよ釧路にいらっしゃるんですか!
猫又ラーメンならぬ、本場の臭色ラーメンの感想、心より楽しみにしています。
最近はキチガイが店に顔をだしているそうなので、臭い気持ち悪い男がいたら、その観察レポートもぜひお願いします!
雄の猫又(股)も相当な臭いで、盛のついた雄猫のしょんべんは半端じゃないです。
伝説のラーメンを試食したいものです。
変態の上にホモでもある寒汰は、オス猫のションベンでも狂喜して舐めまくってそうですねw
伝説のラーメン、大虎の猫又ラーメンは残念ながら釧路の臭ラーメンよりはるかに美味しくなってしまったようですが、マニラにいらっしゃる時は食べることができると思いますよ!
バリバゴからシュッテルバスに乗って行きましょうかね。それともダウに行きマガルクネルのバスターミナルで降りてLRTで乗り換えかな。
GPS代わりのカメラで何も考えずに盗撮していると容易に目的地につけると思いますよ。
まあ、警察に連行される可能性の方が高いかもしれませんがw
これは是非とも食してみたいですね♪
はい、かなり美味しくできあがってしまったようです。
さすがは大虎の親父さんです。
次にマニラにいらした時には是非食べに行って下さい。
始めまして。2週間後にマニラへ行く予定ですので食してみたいです。
私はフィリピン初級者です。
ここで告白しますが、あの基地外ブログの記事を信用していた時期がありました。
しかし寒太物語のサイトを知りキチガイの本性を知りました。
キチガイブログを信用していた自分が情けなくなりました。
それと共に多くの人達に多くの迷惑をかけているキチガイに怒りを覚えました。
このような獣は世の中から消えてもらいましょう!
初めまして。2週間後ですか。ぜひ大虎に行って猫又ラーメンを食べてみてください。
キチガイブログを信じてらしたとのことですが、実はかくいう私も最初は信じていたくらいです。
自分が知っている分野でなければ、あそこまで断定的に書いていると「そういうものなのか」と思うものですから。
私の場合、キチガイ本人にたまたま会う機会があったので、あまりにキチガイが挙動不審なのに気づいたのと、
自分の知っている分野になった時、キチガイがとんでもない大嘘を書いているのに気づいて、あのブログの出鱈目ぶりがわかった次第です。
過去に寒汰の被害にあった方々も、自分が被害にあうまでは奴の異常性がわからなかった人が多いですね。
人格障害者(正常者とキチガイの中間の存在)は、そういうもののようです。注意してみなければ、人格障害者の異常性はわからないようです。
キチガイの被害者は多いですよ。私が直に知っているだけで10人はいます。
中には深刻な被害にあっている人がいます。
そして、ほとんどの人はまっとうな仕事をしているまともな人達です。
まっとうな仕事をしている人は、被害にあっても逆恨みされるのが嫌なので泣き寝入りする。
それがわかってるから、キチガイ寒汰はまっとうな仕事をしている人ばかりをターゲットにするようです。
根性が腐りきった男です。
ともあれ、今後共よろしくお願いいたします。
いやー、行っちゃいました。シュッテルは面倒なので、ビクトリーでパサイに行き、加齢臭を消すためAirforce One併設のイロハ浴場で(中)汗を流してから、大虎に向かいました。
本当に久しぶりのマラテの夜、飲んだのは21年ぶり。現メイヤーであるフレッド・リムが男のオアシスを破壊する前に行ったのが最後ですから。浦島爺さんとなってしまいました。
猫又ラーメン、大将曰く発展途上という事ですが、十分にお金を取って食べれるマニラでも上位に行くラーメンだと思います。でも、探究心のある頭の切れる人は日夜味が進歩して行く事でしょう。猫又改め行こ又ラーメンではないでしょうか。
ただ、あの富士食品の白豚湯スープはいただけません。大将がスープだけお湯で溶いて試飲させていただきました。九州風と書いてありましたが、あんなの全然九州風ではありません。化学調味料が効きすぎ、塩がきつい、色が異様に白いと凄いスープです。あの後、暗黒喫茶でコーラ飲んだら完全に味が変わってしまいました。舌が科学調味料で麻痺したんですね。
きさんー、なんば言いよっとか!あげなもんは豚骨とは言わんバイ。なんがカナダ産かー。富士食品は安かカナダ産豚骨を買っとーかもしらんが、安かけんばい。珍豚獣風といわんかー!こんどあげなスープを飲ませたら、きさーん、くらっそう!
大将が苦労して作ってもろたらーめんは熊本ラーメンに近かような気がするばい。あぎゃんスープで800円もようとりんしゃーね。熊本でそぎゃんことしたら恐ろしかばい。客が金ば返せーちゅうて、石ば投げて来るバイ。釧路ん人はやさしかねー。
かっごまラーメンのごたーが、味がちがいもんそ。黒豚骨、カツオ節で出汁とらんとだいもくいもさん。おまんさーは人を馬鹿にしもはんか。釧路ん人はおごじょんよな人ばっかいじゃもんそ。あげんなラーメンスープを天文館でだしたら暴動がおきもんそ。
最後に大虎デビューの私目は赤井師匠に紹介された時、名前がよく聞こえなくて普通のお客さんと思ってしまいました。今度大虎訪問の際にはまた挨拶をさせていただきます。
昨晩お会いした方々、そしてPlastictakataさん、楽しい時間ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
レポートありがとうございます。
楽しんでいただけたようで何よりです。
他の方からのレポートもあわせて、エントリ本文で引用させていただきますね。
アンヘレスからわざわざご参加いただきありがとうございました。
plastictakata 様
コサムイです。5月18日に大虎行ってきました。
猫又ラーメンはスープの調整中との事で食べれませんでしたが、
臭皇ラーメンスープと白豚湯スープ試飲させてもらいました。
コメントは皆様のコメントと同じです。
一言で なにこれ!!(怒)
臭皇ラーメンスープに豚骨の匂いはしませんし異様に塩辛いだけでした。
私だけかもしれませんが、豚骨ベースと言ってますが、味の素のほん素パウダーを全部ぶち込んだ味に感じました。
これが間違っていれば私も寒太と同じ味音痴になりますが?
白豚湯スープをお湯でといたスープも試飲させて頂きました。
非常に醜い味でした。塩辛いだけなのでサンミゲルライトを追加オーダーした次第であります。連れのフィリピン人のコメントは味の素のスープを飲まされている
との事でした。
その後大虎を後にしてホテルへと向かいました。
ホテルに到着後連れのフィリピン人と私が行った共通の行動は、冷蔵庫にある
ペットボトルの水を飲み干す事でした。
大虎にいらしたのですね!
猫又ラーメンは食べられなくても白豚湯スープを試飲されたようでなによりです。
私自身はまだ白豚湯スープを飲んでいないので、大変参考になります。
やはり化学調味料の味だけですか。
皆そう言いますねw
豚骨を知っている人はみな「これは豚骨ではない」といいます。
また、釧路の臭皇でラーメンを食べた人はみな、ラーメンを食べ終わった後、異常に喉が乾いて水を飲むと言っていました。
まあ、臭皇はあの白豚湯スープだけでなく、仕上げに化学調味料を大盛りで加えますからww
レポートありがとうございます!今後共どうぞよろしくお願いします。